社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【歳時記に学ぶ】124年ぶりに2月2日が節分です☆今日の格言「思い込みはミスを生みます」

 本ページはプロモーションが含まれています

令和3年の節分は、不思議な事に2日なんですね。 豆まきは今日ですよ!

節分が2月2日となるのは、1897年以来、124年ぶりです。

節分は2月3日固定でなかったなんて、初めて知りました。

◆節分の定義を調べてみると
立春の前日が「節分」となるとあります。
※昔は「節分」とは、各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指してたそうです。

現在は、『立春の前日』が節分とされています。

◆ではなせ今年は1日早い2日なのか?

立春とは、1年間を太陽の動きに合わせて24等分した「二十四節気」のうちの一つです。
毎年の二十四節気は、国立天文台が天文観測に基づいて定めています。
国立天文台が発表によると2021年「暦象年表」では立春は2月3日。つまり、節分の日はその前日の2月2日となるのです。
この日付の変動は、地球の公転周期が約365.2422日と、1年間の365日から微妙にズレているため生じてるとのこと。天文学は難しい~。

◆節分行事『豆まき』の由来は?
「節分は季節を分ける日で、みんなが健康で幸せに過ごせるように願って、悪いものを追い出す日」

節分の翌日から新しい季節が始まる区切りの日なので、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたそうです。
昔は豆ではなくお米をまいたとされており、病気などの厄災を追い払っていて、その習慣が現代でも続いています。

◆敵を知る
鬼の種類

「5色の鬼」がいます。
、黒鬼です。
これは仏教における「煩悩」をあらわしてます。

簡単に色の特徴をまとめると
→欲
→憎悪
→怠惰
→わがまま
黒→疑い
です。

以下は詳細です。
鬼】…貪欲、欲望、渇望
鬼】…瞋恚(しんい)、悪意、憎しみ、怒り
鬼】…惛沈睡眠、倦怠、眠気、不健康
鬼】…掉挙悪作、心の浮動、後悔、甘え、我執(がしゅう)
【黒鬼】…疑い、愚痴、疑いの心


皆さんは、どの鬼を外に出したいですか?
受験生なら、眠気の緑鬼、甘えの黄鬼でしょうか


<受験対策>
当ブログは資格試験を目指す方向けなので、'豆'知識はここまで。
2日の節分から学ぶ試験に役立つ情報です。

☆今日の格言☆
◎物事の正しい定義、経緯を知る
→制度や条文についておさえる

◎思い込みをしない
→当然に節分は3日と決めつけて間違えてしまったように、試験で思い込みにより点数を失うのはもったいないことです。

【シャロ勉対策】
◇テキストを精読と正読(正しく読む)
2月のいまなら、間に合います。アウトプットがメインとなるゴールデンウィーク前までに、基本に立ち返り、インプットの徹底をしてください。

◇一般常識対策→自分の知識とのギャップを抑える
白書や統計を精読することになります。
問題を解法する上で必要なのは、
自分の思い込み、感覚と違う結果となっている統計データは要注意です。

例えば、
自分の常識(思い込み)では、○○の統計結果は、7割以上あるなと思う
実際のデータは5割もないようなケースです。
このようにギャップがあった統計データを記憶しなおしします。


≪統計問題に挑戦≫
【問題1】
平成28年・職場のパワーハラスメントに関する実態調査
予防・解決のための取組に関して、「実施している」と回答した企業の比率は 約【 A 】%

解答候補
A①32 ②42 ③52 ④62  ⑤72


この問題、今時は、パワハラ対策は常識レベルで7割ぐらい実施してるかなと思ってました。
皆さまは、答えわかりました?

答えは下段に記載


【問題2】
外国人雇用状況で一番多い国は?【令和2年10月の新統計データ※令和3年2月発表】
この問題は楽勝ですか??
2017年選択式 労一で出題されて、当時は1点をわける難問でした(2位の国をあてる出題)

答えは下段に記載



初期の頃の勉強で誤ったまま理解をしてしまうと、その印象が強く、そのままテキスト読みしていても、目がすべって間違いに気づかないことがあります。
社労士のテキストも慣れて読めるようになった、今の時期こそ、初心に戻り精読すると、
焦って曖昧な知識の段階で問題演習に手をだすより、5月以降のアウトプットメインの時期に入ってから効果がてき面にあらわれます。


オンライン節分です。
本試験に向けて「鬼は外、福は内!」
受験の鬼は、不安、不健康、災害…
すべてを外においやり、
福の合格を呼び込みましょう

f:id:goukakuget:20210202141306p:plain

最後に、
名著『道は開ける』でも不安を排除しなければ健康も得られない、
過酷な勉強を乗り切るためには、メンタル対策、健康管理が大事と考えます。
あと半年ちょっと健康に留意して成し遂げましょう!
goukakuget.hatenadiary.com


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング



【問題1の答え】
  ③52

【問題2の答え】
 中国が抜かれてベドナムです。
中国だと思い込んでたら、要注意です。
令和2年10月調査で順位がかわりました。