社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

法改正対策

【速報】改正育児・介護休業法 出生時育休の施行日決定

男性版産後休業と言われる出生時育休の施行日が 9月27日の官報にて正式に公示されました。 2022年10月1日で決定です。 施行規則の公示も9月下旬予定ですが、まだでした。 育児・介護休業法の改正まとめ 施行日一覧 【出生時育休】 ①対象期間・取…

【年金法改正】繰上げ繰り下げ受給☆寿命をかけたギャンブル(損益分岐点は何歳?)

2022年4月1日から、年金の繰上げ、繰り下げ受給の制度が変わります。 ニュースで報道もされてるので、一般の方も、聞いたことがある改正です。 今回は、年金繰上げ、繰り下げがお得になる年齢シミュレーションと 社労士目線で重要なポイントを解説しま…

【法改正】脳・心臓疾患の労災認定基準20年ぶり改正(社労士試験対策)

社労士試験で頻出の労災認定基準が 2001年以来、20年ぶりに改正されました。 過労死ラインを一生懸命に覚えたと思います。 残業時間が発症前2~6カ月の平均:月80時間 直近1カ月間で100時間:「過労死ライン」 等 労働者にとっては、より実態…

社労士試験のヤマ当て法改正☆第3弾(同一労働同一賃金)

今年のヤマ当するならば、 ニュースでも話題の同一労働同一賃金も忘れてはいけませんね。 令和3年4月から、全面施行で、中小企業も対象となりました。 昨年は最高裁判例もでてます。 三大判例 ①メトロコマース事件:契約社員への退職金問題②大阪医科薬科大学…

ヤマ当て法改正☆社労士試験対策 第2弾(寡婦年金)

受験生なら、知ってて当然の論点を復習します。 私が問題作成者だったら、絶対に出したい論点からの出題です。 理由は、有名な、ひっかけ論点だからです。 【問題1】 寡婦年金の支給要件を、老基礎、障基礎で答えてください。 【法改正後】 【問題2】(死…

社労士試験ヤマ当て☆法改正(目的条文)

直前期の社労士試験対策として需要なの内の1つが法改正です。 法改正のボリュームは多いわりに出題数が少ない。 毎年、出る出ると言われて、最近はあまり出題されてません。 社労士試験☆法改正ヤマ当て 第一回目:目的条文編 労災保険の目的条文 雇用保険の…

受験生応援企画☆社労士試験まで、ジャスト2ヵ月!(予想問題&法改正情報付き)

社労士試験応援企画 直前期のモチベーション対策 目的を再認識する大切さetc. 社労士が大胆予想 令和3年本試験の出題論点を予想 雇用保険の法改正情報と問題演習付き

社労士試験☆統計数値対策&法改正(労一、社一)

社労士試験の直前対策で重要な勉強は、一般常識対策と法改正です。 今年狙われそうな、改正があった定年制度の関連の統計数値をまとめます。

最新助成金情報☆産業雇用安定助成金で人材確保しコロナ禍を乗り切ろう

いま世間で一番有名な助成金と言えば、 雇用調整助成金ですね。ニュースでも報道がされて、世間で認知されました。 同時に社会保険労務士もクローズアップされ認知度が一気にアップしたと思います。 今日は経営者にも受験生にも参考になる内容です。 ※受験生…

社労士試験対策☆早めに法改正のキャッチアップが合格の秘訣です

令和3年社労士試験対策で市販のインプットテキストで勉強できない事 ・法改正情報 ・最新一般常識情報(労働経済動向、白書、統計等) 法改正は4月上旬までが、今年度の試験範囲となります。 内容は確定したので、早めの改正対応を行いましょう! 出題され…

ドラゴン桜に学ぶ☆東大受験と同じ?☆社労士試験はプラチナチケット

「東大行は超極上のプラチナチケットだ」は、本編冒頭で弁護士の桜木のセリフで始まる漫画「ドラゴン桜」をご存じですか? 昨年ドラマで続編が放送予定でしたが、残念にもコロナで延期になりました。 入手困難なチケットを入手して、その列車にのれば「快適…

【法改正情報】介護・子の看護休暇の時間単位取得

皆様の会社は就業規則改定のお知らせありましたか? 就業規則は、会社は周知させる義務がありますので、必ず社内ホームページやメールなどで告知があるはずです。管理者の方は改定作業を担当されてるかと思います。社労士受験生なら法改正情報ですでに押さえ…

【後期高齢者医療費】75歳以上2割負担の社労士試験への影響

今日のテーマは後期高齢者医療費についてです。 ついに1割負担から2割負担への改定が決まりそうですね。自分が75歳になる頃は、何割の負担増になっているのか心配です(悲) いま1割負担の方は、いきなり変わったら死活問題ですね。年収要件が170万円、24…

社労士試験対策☆【法改正対応】横断整理編

【問題】 寡婦年金の支給要件と言えば?①老齢基礎年金→支給を受けたことがないこと ②障害基礎年金→受給権者であったことがなことつまり、①障基礎は、お金をもらってなくても、寡婦年金はもらえない制度でした。令和2年本試験までは、上記の論点で解答してま…

【速報☆法改正】令和3年社労士試験対策

法改正の対策されてますか? 本格的な法改正テキストの発売はまだないので、本試験で目玉となる法改正は、何かを調べてみました。 早い時期に法改正を把握しておくと、覚え直しも少なくなり、効率的な勉強ができます。以下の科目で大きな法改正があります。 …

社労士試験☆【法改正対応】速報 労災保険料率は変更なし

プロの社労士先生でも、法改正対応が大変で、鬱になる先生もいるとか…。 合格後も日々勉強必須です。もちろん合格するためにも、『法改正対応』は必須です。 テキストが作成された後に、続々と法改正が発表されます。【重要】 ≪いつまでの法改正が対象になる…